かけらたち


景色のかけら


京都ふたりふらり旅

三日目〜

第一位!

素晴しい藤。天気が良くて本当に良かった。京都に来たら是非行きたかった場所ナンバーワン。楓の若葉が気持ち良さそうに太陽に向って手をのばしていた。ちっちゃい、子供の手みたいで可愛いったら…。

花の競演

手前に見えるは菖蒲、蓮の池を挟んで奥にはツツジ、露光に失敗して、全体的に白っぽい写真になっているのは惜しむべきのみ…精進します。

若葉の木陰

もう、一日中ここにいたいヨ。ゆっくりお茶でも立てて(たてらんないけど)、和菓子でもいただいて、時間ごとに移ろう光と陰を眺めて…ああ、イイ!

景色

あれは、何山になるのかな、ここは京都の北、金閣寺からさらに西、竜安寺でございます。石の庭で有名なところですよ。石の庭を見渡す縁側は人でいっぱいでしたが、根気強く待って座りました。日ざしがぽかぽかで幸せ〜。となりに座っていた白人の青年が必死にメモをとっていて、な、なんだろうとか思ったけど。多くは語りません。親友はとなりでちょっと暇そうでしたが、この時間が良いのですよ、旅は。ゆっくり石庭を眺めてから、楓のトンネルを抜けてまた最初に見た池のほとりへ。奥に見える藤が、最初の写真に映るものかと。
その後、近くの山猫亭という喫茶店でワッフルをいただきました。美味でした〜。

楽しい時間はあっという間…。竜安寺を出た後は、清明神社に行きました。陰陽師は、なんちゅうか、あんまり知らないし、清明のことも(漢字あってるのかしら)良く知らないのですが…小さな神社に結構人が集まっていたところを見ると、密かに人気?陰陽五行説とかは、干支と関わって陰暦の日付になってたりもするので一通り調べてみたりしてたのですが、あの五芒星って、周りに円が書いてあるもんじゃないのか、とそれに囚われてなんか、ろくすっぽ見てませんでした。相克と相生のうち、相克しか表してなくないか?とか。や、まあ、いいか。清明神社を出た後はあるいて二条城の方へ。大変人が多かったので中には入らず、駅へ向いました。京都タワーに上って、ああ、そう言えばここも修学旅行で来たかも、と思い出しながら京都の街を見下ろしてました。
駅でニシンそば(食べたかったのだ)をいただいて、おみやげと電車の中のおやつを買って電車を待つ。
楽しかった三日間が終ろうとしてるのが少し淋しくて、最後にまた駅の写真。また来るよ、と笑ってみた。