かけらたち


黒猫の横顔


[ものかきさんに100の質問。]

  1. お名前(P.N・H.N)を教えてください。
    黒猫、木炭猫。ペンネームは…Shalaでいいのかな?
  2. ものかきになった、或いはものを書いたきっかけは?
    なんだろう。面白いと読んでくれる友達がいたから何となく。
  3. ものかき歴はどれくらい?
    う〜ん、かれこれ10年ぐらい?一作目を書き上げたのは中学生の時だったようなかすかな記憶。
  4. 今までに何作くらい完結させましたか?
    えーっと…長編三本、短編一本。他、SS、二次創作などは100以上。
  5. 最初に書いた小説のタイトルは?
    忘れたいけど忘れられない。Earth Guardian.
  6. 執筆のときは紙?PC?
    今は主にPC。昔は紙にちみっちゃい字でチマチマチマチマ書いてたような。
  7. 執筆の際、原稿用紙(400字詰)を意識しますか?
    初めから全くしたことがなかった。ナンデダロ?(答:投稿を意識したことがなかったから)
  8. 執筆は主にどこで行いますか?
    今は自室。昔は自分の部屋がなかったので、居間で書いたり、パソコンは父の部屋にしかなかったのでそこで書いたり。
  9. 執筆がはかどる時間帯ってありますか?
    今は昼間、かな〜。お昼ご飯前か夕飯前のお腹が空いてる時。
    昔は夜中の方が筆が進むと信じてたけど、夜ってやっぱり、頭寝てるんだよね…。
  10. 執筆のときに音楽は聴きますか?
    かけていることの方が多い。書いてる時の雰囲気に合わせて、っつか、その時の自分の気分次第で。
    ってか、音がないと駄目な性分。
    あー、でも、最近はかけてないなあ。
  11. 得意な小説のジャンルは?
    ファンタジ。誰が何と言っても、ファンタジ。
  12. 長編、短編、どちらが多いですか?
    どっちもどっち。結構書いてみると短編には長いし長編には短いし…って感じになる。
  13. どれくらいのペースで書きますか?
    今はちょっと忙しくて書いてらんないのが淋し。数作平行しながらかいているのは相変わらず。
    集中力がないのやね。
  14. 途中でやめてしまった話はありますか?
    基本的にはない。ただ、ほぼ凍結されたまま何年も続きを書いていない作品はある。
    続きを書ける日は来るんだろうか…っていうか、こないだアニメ見てたら似た構想のストーリーがあって、かなり凹んださ。
    また考え直さなきゃ…。
  15. スランプに陥ったときはどうしますか?
    何もしない。ってか、出来ない。書くこと以外の他のことをやる。散歩したり、一服したり。
  16. 執筆活動のこと、周りの人は知っていますか?
    知っていたり、知らなかったり。母は知ってるけど、父は…最近カミングアウトしたっけな。
    中学、高校時代の友達以外、あーゆうこととか、すべての内容まで知っている人はほとんどいないかなあ。
  17. 周りにものかき仲間はいますか?
    いるような、いないような。
  18. 感想や批判はどうやって得ていますか?
    恥をしのんで身近な友達に読んでもらう。(っつか、恥を忍ぶような作品はよますな???
  19. 感想をもらうとどう思いますか?
    嬉しいとか何より、恥ずかしいよね…。読んでくれただけでもありがとうといった感じ。
  20. 厳しい批判を受けたときはどうしますか?
    素直に受け止める、ことにしています。
  21. 本はよく読む方ですか?そのジャンルは?
    純文学以外は読む。未だにティーンズ系読んでる自分もどうかと思うが、好きなものは好き。
    あと、話題になったものとかは最低限読むことにしている。読書家の友達に薦めてもらったものとか。
  22. 小説を書いている最中(期間中)に他人の小説は読みますか?
    読む。それでめっちゃ影響される。で、結局後で書き直す。なので、あまりつながりがないものを読むようにしている。
    あと、ものかき途中に言い回しとか章構成の参考に本を良く見る。
  23. ドラマ・映画他、ストーリー性の高いメディアはよく観ますか?
    あまり、コンスタンスに見ることはない、が、ある日突然映画を数本借りてきて見るとか、よくやるかも。それで最近ガンダム見ました。あれ?これはアニメか。
  24. 他人の創作物に影響は受けやすい方ですか?
    受けやすい。めっちゃ受けやすい。もー、どーにもならんほど受けやすい。
  25. 他人の小説で、つい気にしてしまうところはありますか?
    あまり、とくにない。ただ、同じ作家さんの別の小説を並べて、このキャラクタはこっちの作品だとこれに相当するのかなーとか考えて遊んだりはする。
  26. タイトルはどうやって決めていますか?
    雰囲気。タイトルがつけられなくて、ずっと(仮)で呼んでいたりする。でなければ最初からコレって決まっている、とか。
  27. ストーリーとキャラクター、どちらが先に浮かびますか?
    どっちもどっち。悪いことに、ストーリーに引っ張られてキャラクタが弱くなるとか、キャラクタに引っ張られてストーリーが決まらないとか、よくある。っつか、そういうことばっかり。
  28. プロットはきちんと立てて書く方ですか?
    一応。それだけは昔と変わらず、ネタ帳にチマチマ書いてる。でも、エンディングは未定だったり。最近、終わりが見えずに書いているものの方が多いし。
  29. キャラクターの設定は詳しく決める方ですか?
    決めるほうかも。使われないネタがいっぱいになって、他のキャラクタにまわしたりとか、良くある。
  30. 人物名その他固有名詞はどうやって決めていますか?
    気分。最近めんどくさくて、後で決めることにして、主人公の名前がいつも一緒。漢字一文字が多い。音とか意味とか字面とか考えながら延々漢和辞典をめくっている。
  31. 自分の小説、値段をつけるとしたら?
    あー…長編一本、うーん、紙代インク代ぐらいってことで、二百円ぐらい?
  32. 自費出版でもいいから一度は出版してみたいと思いますか?
    あー、良いなあ、それ。むしろ、製本から何から全部やって、作ってみようか。
  33. 同人活動の経験はありますか?(二次・オリジナル問わず)
    なし。
  34. 新人賞などの投稿の経験はありますか?
    投稿予定。でも、あれだね、最近新人賞もどんどん年令が下がってきてて、なんかきまずい。
  35. 将来プロになりたいですか?(なれると思うか、ではなく)
    なりたい、けど、兼業ぐらいで。今の仕事もしたいし。
  36. 実体験でネタになりそうなことが……書きますか?
    今書いているのがすべてひと段落付いたら書こうかな…と思っているネタが一つ。そういえばもう実際に書き始めているのも一つ、別ネタで。
    ってゆうか、ちょこちょこ使ってるねえ。
  37. 暮らしてみたい場所・時代などはありますか?
    17世紀オランダ。できれば中産階級。
  38. タイムマシンがあったら、どう使いたいですか?
    宇宙創世の謎を解く!!あとは、フェルメールの一生を見てみよう。
  39. もし小説を書いていなかったら、何か変わっていましたか?
    考えられない。どんな形でも、文章で何かを表現することはやっていたと思う。
  40. 学校の国語、役に立っていると思いますか?
    多少は。ただ、五科目の中で一番出来が悪かったので、なんとも言えない…。現代文なんか、最悪でした。古典とか漢文の知識は大いに役立っていると思う。
  41. オンライン小説はよく読む方ですか?
    良く読む、書いてる。
  42. 掲示板への書き込みはよくする方ですか?
    あまりしない、けど、相当ツボにハマった作品があったら書く。
  43. 43.感想を伝えるのは得意ですか?
    不得意。良く分からない擬態語ばかりになる。現代文が成績悪かったのは、おそらく書き手の感情を読み取れないせいだったろうし、実生活においても人の気持ちをはかるのYかは苦手。
  44. 厳しい批判だと思うことでも相手に伝えますか?
    自分では厳しいと思ってなくても、相手にグサリ、ということは良くあるようで。
  45. 初期の頃と比べて、成長したと思いますか?
    少しは?
  46. 自分の小説に満足していますか?
    まだ。人に読んでもらう、という観点を余りにも無視し過ぎ。せめて自己満足の世界からは抜け出したいと思う。
  47. ここを直したい!ひとつ欠点が直せるとしたら?
    一人称、三人称の書き分け。ちゃんと同じ視点から書くことが出来ないのよね…、致命的?っていか、現実生活でも、俺って一人称曖昧だよね?そこから直せか…。
  48. 小説を書いていてよかったと思うことは?
    小説を面白いと言ってもらえる時。また、広くものかきという点では、自分の気持ち、感情に整理が付くこと。客観的になれると言うか…。
  49. 逆に嫌だと思うことは?
    それを人に読んでもらって否定された時。でも大抵は、いつか褒めてもらえるものを書きたい、と燃え上がるだけなので、嫌とか悪いだけとも言えない。
  50. 尊敬する作家さん(プロ・アマ問わず)はいますか?
    森博嗣さん。あんな文章がかけたら良いな〜、でも俺じゃ頭が足りんな…。
  51. よく使う舞台設定とかありますか?
    ファンタジなので、中世ぐらいの、なんて言うか、移動手段と言えば馬ぐらいで、電化製品とかもちろん無くて、だいたいが自給自足の生活を送ってるような世界?あとは、近未来。
  52. キャラクターの名前、カタカナ?漢字?
    その、中世ぐらいの、ってときはカタカナ。近未来とか現代だと漢字。ただ、日本人みたいな名前にしないことも多い。かといって、中国語読みとかはあんまりこの頃使ってない。
  53. 実生活(近所や学校など)を舞台のモデルにすることはありますか?
    ある…、かも。自然とそうなるよね、と思うのですが。
  54. 身近な人物をモデルにしたことはありますか?
    えー、すんません、友達先輩etc.ネタになっている人がいます。
  55. 有名人を意識して書いたことはありますか?
    そう言えばあまりないかも。
  56. 暗めの話と明るめの話、どちらが多いですか?
    基本は明るい話、ってかギャグ?
  57. 恋愛要素のある作品はよく書きますか?
    書きます。つきものだもんねぇ。
  58. 推理ものって書いたことありますか?
    ない。少なくとも、本格ミステリは書いたことがない。トリックなんて、思いつかないもんな…。書いてみたいけど。
  59. 一人称と三人称どちらが得意ですか?
    どっちもどっち。一応、一人称かなあ。
  60. 今書いている他に書いてみたいジャンルはありますか?
    ミステリ。
  61. 主人公が自分に似ていることはありますか?
    ある、美化するけど。部分的だけど。
  62. メインキャラの年齢は貴方の実年齢に近いですか?
    近いか、それより下。
  63. 一作に出てくるキャラクターは何人くらい?
    2〜5人。サブキャラがどんどん増えると…それでも多くて10人か。
  64. 男女の比率は?
    半々か、男性の方が多い傾向。
  65. 自作の登場人物になってみたいと思いますか?
    どうだろう、面白いかなあ…。でも、なにかと嫌ーな目に遭わせてるから、なんとも言えない。
  66. 自分のキャラクター、気に入っていますか?
    気に入ってます。だからあんまり殺さない。
  67. 実在したら惚れるかも、というキャラクターはいますか?
    何故かいません。みんなそれぞれ、現実にいたらキモイ。
  68. この人だけは好きになれないというキャラクターはいますか?
    あー…いる、なあ。
  69. 好みと出番は比例していますか?
    あまり比例しない、かも。
  70. 好きなキャラクターを優先して番外編など書いたことがありますか?
    ある。っていうか、そう言う裏設定大好きさ♪
  71. 貴方なりのファンタジーの定義を教えて下さい。
    えー…、なんだろう。ノンフィクション以外は全部よね…コラ。
  72. SFの時代設定、書くのならどちらかというと現代より?それとも超未来?
    超未来。
  73. 魔法と超能力、身につけるならどちら?
    魔法、かなあ。どっちでも同じような。
  74. パラレルな設定の番外編を書きたいと思うことはありますか?
    あんまり無い。
  75. 口癖・決め台詞のあるキャラクターはいますか?それは何ですか?
    いる、かな、いないよな。いないなあ。
  76. キャラクターが死ぬことについてどう思いますか?
    話の流れ上必要なら容赦なく死なせる。
  77. キャラクターが生き返ることについてどう思いますか?
    ナシナシ。それは、やっちゃいけないような。ドラゴンボールは良いけど。なんじゃそりゃ。
  78. 主人公が死んでしまった作品はありますか?
    あれは…、死んだうちにはいるのだろうか。ひとりいますネ。
  79. ハッピーエンド志向は高いですか?
    高い。けど、昔ほどでもないかも。
  80. 連載形式を取ったことがありますか?
    ない。や、ある?一つだけ、ですが。
  81. ラストを変えてしまったことありますか?
    ある、大いにある。コロコロ変わる。
  82. 御都合主義ってどう思いますか?
    や〜、面白ければオッケーでしょう。
  83. 『永遠』ってあると思いますか?
    昔はないって思ってたけど。刹那に宿る永遠て言い方はかっこいいなと思う。滅びないものはないって言うけど、それも物事のひとつの側面であって、それを言い出すと、本当は時間も空間も切りがないんだと思う。永遠が、切りの無いものなら、やっぱりあるのかな?
    うまく言えないのですが、たとえそれが存在するとして、感じられないのなら、あるのもないのも同じ気が、するんですね…。
  84. 書き出しはセリフで始まることが多いですか。
    多い、けど、結局最後に変えちゃうかも。
  85. 物語の冒頭に詩を入れたことありますか。
    ない。こう、古典とかシェークスピアの一文を入れていたりするのは、なんか格好いいけど、そういうのが浮かぶほどの読書量がないのね、きっと。
  86. 近未来ものと、歴史もの、書いてみたいのはどっち?
    近未来ものはあるので、歴史物。
  87. キャラクターのイラストを描くことがありますか?
    キャラクタをきめるときに結構書く。下手になったなあ…。
  88. 作品理解の為に設定集・人物紹介を置くことについてどう思いますか?
    邪道かなあ。作品の中で分かっていくのが一番なんだろうね。見るのは楽しいけども。ああ、でも推理小説は人物紹介がある方が良いかなあ。
  89. 貴方は設定集・人物紹介を置いていますか?
    置いてます。長い話が載せれない場合だけは、やむを得ず…。
  90. 作品によって、文体など意識して変えますか?
    意識はしてない、でも後から読んで変わっていることはある。
  91. 資料は集めて書く方ですか?
    あまりしない。っつか、ほとんどやらない。
  92. 実在のメーカー・ブランド名を取り入れることはありますか?
    商標とか面倒そうなので、やらない。ただ、商品名は知らず知らずやってたり。
  93. 自分の文才は親譲りだ、と思いますか?
    どうなんだろう、思わない。
  94. 超常現象って信じる方ですか?
    超常現象ってまず、なんだろう?人が生きていいることだって、普通じゃない気がするし…。手品師のスプーン曲げだってタネがあるわけだし…。幽霊とかなんとか、俺は見たことないからなんとも言えないけど、見える人が見えるならその人の世界には存在するんだろうし…。でも、見える人にとってそれは超常現象でもなんでもなくて、ただ日常茶飯事なんじゃないのかなあ。
    現象として起こってしまっている以上、それが「超常」かって言われると、疑問。
  95. 「不幸な方が創作は上手くいく」説、どう思いますか?
    苦労している方が創作は上手くいく、なら賛成。素晴しいものを作り上げている人は、それなりに苦労してると思うし。ただ、苦労=不幸じゃないと思うのね。
  96. 朝起きたとき、夢はよく覚えている方ですか?
    起きてすぐは覚えてて、夢の内容に突っ込み入れてたりするけど、誰かに話そうとする頃には忘れてる。
  97. 今現在書いている作品の見所は?
    なんでしょうねえ…っていうか、2、3作並行中なので、世界観と爽快感と不信感かな?
  98. 今だから言える裏話があれば教えて下さい。
    特に無いなあ…。
  99. 自分の作品から、何かひとつ勧めてください。
    なんだろう。ここにも昔載せてたけど、One Week Travel。ずいぶん前に書いたやつで、量も短いのですが、お気に入り、という点ではこれかなあ。何度も書き直してるし。俺っぽい、んだそうですよ。
    今も何回目だろう?書き直してます。
  100. ここまで読んでくれた方に何か一言。
    お疲れ様でした。今度いらした時は作品の方も見ていって下さいませ♪

質問提供:[ものかきさんに100の質問。](in A BLANK SPACE

もっとも難しいこととは 自分が今ここに存在することを証明することだ