36.勿忘草
忘れないで どうか
勿忘草
あの淡いブルーに願う
どうか忘れてしまわないでForget me not.
この花にまつわる悲しくも美しい伝説がドイツにある。
愛しい恋人のために、水辺に咲く青い花をとろうとした青年が、川に落ちて流されました。
流れに飲まれながら青年は、その恋人に花を投げ、「私を忘れないで」と叫び、
その青年の最後の言葉が花の名前になった。死んでも覚えていて、なんて、そんなことを言うつもりはない。
だって、人は死んだらお終い。残せるものなんて在りはしない。
僕はそう信じている、だから生きているんだから。でも、もうすぐ僕は、この地を離れ、他の街に行く。
そこはここからとても遠くて、簡単に訪れることは出来ない。
そうなってしまった後、ここで出会った人の中から、僕が消えてしまうのが悲しい。
死ぬならいい、諦められるから。っていうか、消えてしまうんだから。
でも、まだ生きている僕のこと、忘れられるのは悲しい。身勝手だね。知っているよ。でも願うんだ。
忘れないでいて、ここで生きていた僕のことを。
ここで生きたという事実を持ってまた僕は、生き続けていくんだから。ここでのことは、僕の大切な思い出になる。
きっときっと、一生涯忘れることはない。忘れることなんて出来ない。
ラ・ヴィ・アン・ローゼ、この思い出が在るからきっと生きて行けるから。
この先なにがあっても、投げ出さないと信じられるから。だから、忘れないでいて、どうか、この僕のことを。
そしてカミサマ、この僕からここでの大切な記憶を奪わないで。
Forget me not.
どうか どうか