87.亜麻色(灰みの茶色)
昔、地上にひとりの天使がいた…
その天使は神に追放されて地上に降り立った
天上にある時、美しい金色をしていた天使の髪は
地上に降りるとともに、人にちかい亜麻色に変わってしまった
天使はそれを嘆いたが、羽根も剣も力も元通りに残っていたことに救いを感じた「けれど神は、私を見放されたのだ」
天使が追放されたのは、地上の争いに介入したせいだった
争いに日々を暮す人々を見ていられなかったのだ
正しきものがくじかれ、弱きものが痛めつけられるのを見ていられなかったのだ
しかし、天上に住まうものにとってそれは犯してはならない掟だった地上に堕とされた天使は、どこへも行けるところなどなかった
天使は人々の争いを見、心を痛めてはその剣と力をもって
味方した人々に勝利を与えた
天使が現れる戦に負け戦は一つもなく、天使は勝利の女神と呼ばれるようになった天使は自分を追放した神を恨めしくも悲しく思っていた
それを忘れるように戦いに明け暮れた
長い長い時間、数えるのも馬鹿馬鹿しくなるほどの勝利を天使は与え
同時に敗北を残してきたしかし、やがて天使は気づき始めた、天使は争いに介入することでしか
己の存在を保てなくなっていることに
地上の争いは止まない、天使も介入をやめない
そして天使によって勝利がもたらされれば、人はまた争いを産む
それを知ってようやく天使は気づいた「神は、こうなることを知っていて、地上の争いへの介入を禁じたのだ。
私を堕としたもの、このことを知らしめるが故だったのだ」天使が望んだのは争いが無くなることだった
天使が地上で存在理由を保つためには争いがなければならない
激しい矛盾を天使は解決することが出来なかったやがて人々は見つける
ひとりぼっちの亜麻色の髪の天使が
自らの胸に剣を突き立てたまま息絶えている姿を