先週(3/4)12:00 晴れ | 本日(3/10)11:15 晴れ/曇り |
![]() |
![]() |
月齢(正午) 14.4 日の出 6.19 日の入り 17.48 月の出 18.07 月の入 6.21 満潮 2.15、15.52 干潮 9.37、21.07 気温 17℃ 風 大体北から。髪がなぶられるぐらい。 |
月齢(正午) 20.4 日の出 6.10 日の入り 17.53 月の出 - 月の入 8.47 満潮 7.14、17.04 干潮 0.27、10.36 気温 11℃ 風 あまり感じない程度 |
おもにビーチグラスを拾いに浜へ。時間もあったのでゆっくり歩く。今日は音楽を聞きながら。家から一番近いところではなく、歩いて3分ぐらいの砂浜の方へ先に行ってみた。上の写真はその浜の先週と今週のもの。先週は浜がぱっくりと割れていた。写真右奥に排水が流れて来るところがあり、時折このように波打ち際と平行に浜が分断されている。今週は見ての通り。週の頭にシケた日があり、そのせいでつながったのかなーと思う。どちらがデフォルトの姿なのかは知らない。
おもにビーチグラスを拾いに浜へ。小物を作るにはまだ全然材料が足らないのだ。時間もあったのでゆっくり歩く。今日は音楽を聞きながら。干潮に近い時間に浜に来たにも関わらず、先週とあまり潮位が変わらない気がした。むしろ満ちている?と思ったほどだけど、まだ多分、経験が浅いせいで見ただけで潮の高さまでは分らないのだ。要精進。
写真は砂浜から生える木。潮に近いところでも生きているつわもの。しかし、この片の浜の地下では真水が湧くと聞いたことがある。それを頼りに生きているのかな、と思ったりもした。ちなみにこのわき水は海岸近く、深くなったところからも沸き出していて海を豊かにしているそうだ。その源は立山に降る雨や雪らしい。山と海は河川だけでなく地下でもつながっている。
先ほどの木、陸から見るとこんな感じ。今日は海が緑に見える。先週は空の色を映して青かったような。今日は晴れていたけど、薄曇りと言った感じで、水平線がぼんやり。どこまでが海で、どこからが空か良く分らない感じだ。
週頭の大シケで何か珍しいものが打ちあがっていないかと期待したものの、持っていく波だったのか、目につくのは相変わらずのごみばかり。波や風に集められてテトラポットのくぼみにたまっていた。これを回収したら、結構、一網打尽で浜が綺麗になる。ビーチコーミングと合わせてゴミ拾いのイベントに出来ないものか、アイディアを思案中だ。一度ではなく、何度でも続けられるようなもの。ゴミがあるのが当たり前すぎて、「もっときれいだったらいいのに」という意識が周囲では本当に低い。問題意識がない。ものすごく、身近な問題なんだけど。
3月のこの時期、なーんもないはずの浜に訪れる人は多くなる。目的はワカメ。結構大量にあがるのだ。我が家の食卓もお世話になっている。だがしかし、あたしの心境は複雑でもある。たぶん、この辺りで同じようにワカメをとっている人も同じことを感じているはずだ。海にそのまま流されている生活排水。これが流れている海に育ったワカメを食べる、食べている。そう思うと「うげ」ってなるのも事実。昆布などと違ってワカメは浜に近いところに生えるわけだし。でも、中国産のワカメとか食べるよりはなんぼかましかなーと思う。あちらの汚染度はこちらの比ではないはずだ(まあ、海でつながってるけどね)
あと、ワカメですけど、この辺のは自生してるもので、誰かが育ててるわけでもないから「たくさんとったって誰の迷惑にもなんないだろ」と考えている方に、一言。
乱獲厳禁!!!!!
もー、こう、引っ掻き棒みたいなの持ちだして根こそぎとっていこうとする輩を根こそぎ排除したい気分です。自分さえ良ければ良い的な考えは、ほんまにやめていただきたい!良い年した大人が、そんなこともわからんのかと。自生してるんです、誰かが育てているわけではないんです。つまり、乱獲すればあっちゅう間になくなってもおかしくないんです。そうなると、この辺の生態系が崩れる、そう言う可能性だってある。乱獲厳禁。良い子も悪い子も悪い大人の真似をしないように。ワカメはシケの日の翌日、浜や海面に上がったのを集めるくらいにしましょうね。
で、自宅に近い浜で心無い大人を見たせいで気分が悪かったので、昼食をとってから某一級河川の河口付近へ。ま、潮のせいか自宅近くの浜でビーチグラスがあんまり拾えなかったので、遠出したわけで。ここは砂浜が広い・・・ぶっちゃけ広すぎて拾い物をするにはちょっと、広すぎるよね。こじんまりした近くの浜のが探しやすいわ。
と、ゆうか、先週、今週と浜を歩いて分かったこと。ビーチグラスは家の近くの浜、貝殻がもうめっちゃたくさん落ちているところもある。どんどん開拓したいな。
あとは、ゴミ拾いの件もお忘れなく、自分。
写真を見てから気づいた。カラスだかカモメだかの足跡発見。ここの浜はほんとにもう、雑多なものが落ちている。けど、やっぱりゴミが多い。丸ごとダイコン一本とか、蕪とかも落ちてた。割れてないクルミも多数。
わー、チャリンコまで落ちてるよ!・・・って、冗談、俺の相棒です。まあでも、タイヤの残骸とかよく見かけるけどね。特に拾い物もせずにぶらぶら歩き、平たい石を探しては水切りをして遊んだ。4回跳ねたよ。